ワクチン接種の概要

副反応について

副反応に関するお知らせ

接種後に起こる可能性のある症状(副反応)について

起こりやすい副反応

現在、日本で接種が進められている新型コロナワクチンは、接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。

具体的には、注射した部分の痛み、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢等の症状です。こうした症状の大部分は、接種の翌日をピークに発現することが多いですが、数日以内に回復していきます。

・新型コロナワクチンの副反応に関する情報は厚生労働省HP 新型コロナワクチンの副反応についてでもお知らせしています。

症状が出たときの対応

ワクチン接種後の発熱や痛みに対しては、医師が処方する薬以外にも、市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン等))で対応いただくことができます。また、発熱時には、水分を十分に摂取することをお勧めします。  


また、ワクチン接種から数日~1週間くらい経過した後に、接種した腕のかゆみや痛み、腫れや熱感、赤みが出てくることがあります。数日で自然に治ると報告されていますが、発疹がかゆい場合は冷やしたり、市販の抗ヒスタミン剤やステロイドの外用薬(軟膏等)を塗ると、症状が軽くなります。こうした成分は、市販の虫刺されの薬などにも含まれています。


・詳細は、厚生労働省公式HP 新型コロナワクチンQ&Aをご覧ください。
 症状が特に重かったり、長引くなどがあれば、医療機関・相談窓口への受診や相談をご検討ください。

接種後の生活

ワクチンは高い発症予防効果が確認されていますが、その効果は100%ではありません。また、他の方への感染をどの程度予防できるかも明らかではありません。ワクチンを接種した後も、マスクの着用など、感染予防対策の継続をお願いします。

接種後体調が悪くなった場合

接種後副反応の症状がひどい場合は、接種した医療機関又はかかりつけ医を受診するか、相談窓口までご連絡ください。

北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
電話番号:
0120-306-154
受付時間:
午前9時から午後5時30分(平日・土日祝)
旭川市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:
0166-25-3501
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分(平日・土日祝)
予防接種健康被害救済制度

こちらのページをご覧ください

お問合せ一覧

PAGE TOP

旭川市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:
0120-057-160
(予約専用)
0166-25-3501
(予約・相談)
受付時間:
午前8時45分~午後5時15分
(平日・土日祝)

対面での申込・キャンセル・変更等の手続は

予約サポートセンター

開設時間:午前8時45分~午後5時15分(平日のみ) 

接種券を持参してください。

中央 6条通9丁目 旭川市役所1階
神居 神居2条9丁目 神居支所内(3/23~3/31まで休止)
江丹別 江丹別町中央 江丹別市民交流センター内
永山 永山3条19丁目 永山市民交流センター内
東旭川 東旭川北1条6丁目 東旭川支所内
神楽 神楽3条6丁目 神楽市民交流センター内
西神楽 西神楽南2条3丁目 西神楽市民交流センター内
東鷹栖 東鷹栖4条3丁目 東鷹栖地域センター内
東部 豊岡3条3丁目 東部まちづくりセンター内

※予約サポートセンターは支所等内に設置しているコロナワクチン専用窓口です。
支所等の通常窓口では申込・キャンセル・変更等はできません。